2024年12月23日月曜日

【4年生】打ち納め!?年内最後のお楽しみ

 今日、2024年、最後の登校日となりました。

最後のお楽しみ会企画で行われたのは、な、な、なんと!「ティーボール(野球)」!!

・・・・年内最後の打ち納めということで、、、

存分に!打ちました!








最後はプラバンづくりを行いました!(担任がトースター係につき、写真は少しだけ、、、、)






来年も元気に登校してきてください!良いお年を!



冬休み前の集会がありました

 12月23日(月)冬休み前の全校集会が行われました。

年末年始の過ごし方や、気を付けて欲しいことなどをお話しました。御家庭でも冬休みの約束を参考に、冬休みの過ごし方などについて確認をお願いいたします。












2024年12月19日木曜日

図書まつりがありました

 

12月2日(月)から12月13日(金)までの2週間,図書まつりがありました。

目玉イベントは,図書委員発案のおたのしみくじ。1日1回本を借りるとくじが引けました。

図書委員手作りのぬりえや折り紙,しおりが当たると大喜びの子どもたちでした。















図書まつり期間中,本を借りた人数は延べ714人,冊数は1229冊でした。

冬休みも家読の宿題がありますので,御家庭でもぜひゆっくり本を読む時間をとってみてください。

2024年12月9日月曜日

【4年生】学年行事(親子でクッキング♪)

本日、4年生の学年PTA行事が行われました。

4年生の総合的な学習で育てたサツマイモを使って、親子で一緒にサツマイモ料理をクッキングしました♪

学年委員さんをはじめ、保護者の皆様には材料の下準備のため、朝から学校で作業していただきました。(本当にありがとうございました!!)



 準備を整え、4年生の子供達が合流!いざクッキング!

今回はサツマイモを使ったスイートポテトと蒸しケーキ作り!包丁は使わないけど、火を使う作業なので、親子で協力して一生懸命作りました!





できたものは他の学年にも御裾分けしました! 様々な学年から「おいしかったです!ありがとうございました!」と言ってもらえました。

サツマイモを通して多くの学年や地域の人、保護者の人と交流を持つ機会を作れてよかったです。何より4年生の学年委員さんに行事の計画・進行をしていただき、本当に感謝です。

2024年12月6日金曜日

昔遊びの会が行われました

 12月6日(金)1年生で昔遊びの会が行われました。

                 




けん玉、お手玉、コマ回しなどを、地域の方々一緒に楽しみました。









小中連携あいさつ運動

 12月6日(金)小学校・中学校の児童生徒・PTAの方々であいさつ運動が行われました!

          






自由参加の子どもたちもたくさんあいさつしてくれました。あいさつ運動が終わったあと、校長先生から「あいさつのデコレーションケーキ」のカードをもらって、大喜びの子どもたちでした!













2024年12月4日水曜日

【4・6年生】音楽鑑賞教室(尺八・お琴体験)

 本日、4年生と6年生の合同で和楽器鑑賞教室がありました。

普段耳にはするけど、中々目にすることがない「尺八」「お琴」の演奏を聞きました。

お正月におなじみの「春の海」の曲や、4年生の音楽で学習した「紅葉」、最後にはクリスマスメドレーなど、聞いたことのある曲が楽器が変わるだけで印象が変わることに驚いていました。




後半は実際にお琴や尺八を体験する時間がありました。

琴を鳴らすのもドキドキしながら、、、、、、尺八は中々音が鳴らせず、、、、、苦戦する姿が見られました。今回は貴重な体験を得ることができました。話を聞くと、地域の方々ということにもびっくり! 尺八の吹き方を今度教えてもらいに行きましょう。











2024年12月3日火曜日

6年生が地域の方々と話し合いを行いました。

 11月29日(金)、6年生が国語科の学習で学んだことをもとに、地域の方々とこれからの鶴ヶ谷について話し合いを行いました。



 




各グループごとに熱心に話し合いが行われていました。





1学期最後のPUタイムでした

 本日(10月2日(木))、本校で毎週行っている「パワーアップタイム」が1学期最後となりました。 3年生から6年生までの児童が一斉に取り組みます。 6月から四則計算のプリントにチャレンジしてきました。すべて修了した児童には、終業式で認定証とアドバンスコースへ進めるダルマシールが授...