2025年6月27日金曜日

あいさつ運動が行われました

 6月27日(金)児童会主催のあいさつ運動が行われました。

「いじめ防止きずなキャンペーン」も兼ねています。
「ぼくも~」「わたしもやる~」自主的にあいさつ運動に参加してくれたみなさん。
元気にあいさつできたかな?









2025年6月25日水曜日

4年生が出前授業を行いました

 6月25日(水)地域包括支援センターの方々をお招きして出前授業が行われました。

「こ、ここはどこじゃあ~?」4年生の教室に迷い込んできたおじいさん。
一生懸命どこなのか伝えます。「もっとゆっくりしゃべっておくれ~」
「わしはどこに行くんじゃったかの~?」
どこに行くのかが分かって嬉しそうなおじいさん。
福祉についての勉強はまだまだ続きます!













2025年6月24日火曜日

6年生で食に関する授業が行われました

 6月24日(火)6年生で食に関する授業が行われました。

高砂給食センターより管理栄養士の先生をゲストティーチャーとしてお呼びしました。





勉強になったかな?














2025年6月23日月曜日

松森清掃工場見学

 6月23日(月)4年生が松森清掃工場見学に行きました。


なんと!歩きです。

着いた着いた~



たくさん勉強してきました!












給食試食会が行われました

 6月23日(月)1年生で、給食試食会が行われました。


おうちの人と一緒にいただきます。

いっぱい食べて大きくなってね!!












おやつと歯の健康について学習しました

 20日(金)の3・4時間目,高砂学校給食センターの栄養士さんを講師に招いて,1,2年生それぞれの学級で,おやつとむし歯の関係について学習しました。2年生では班ごとに,むし歯になりやすいおやつ,なりにくいおやつを分類したり,1年生ではむし歯になりやすい生活の仕方について考えたりした後,栄養士の先生からおやつの意味やむし歯にならないためのおやつのとり方,むし歯になりやすいおやつやむし歯になりにくいおやつなどについて詳しく教えてもらいました。


おやつを食べる時は,回数を少なくして,時間を決めて食べることが大切だというを教えてもらいました。授業を通して,こどもたちは自分の生活を振り返り,むし歯になりやすいおやつのとり方をしていた,むし歯になりやすい物をたくさん食べていた等いろいろなことに気付いたようです。授業で学んだことを生活の中で生かしてほしいと思います。

2025年6月20日金曜日

【5年生】いざ野外活動へ!〜一致団結結団式〜

 いよいよ来週の月曜日に野外活動が迫ってまいりました。

今日の3時間目に野外活動に行くメンバーで結団式が行われました。

5年生が司会進行を務めて自分たちで会を進めていきます。

                                         どきどきの司会役!

一緒に引率する先生方の紹介では、

教頭先生・少人数専科・養護教諭の先生からお話を頂きました。

           「安全に・元気に・楽しく」一緒にやろう!

その後、代表児童が野外活動のめあてを発表しました。

「全員が一致団結」「最後まで諦めず、学びを楽しむ」ことを目標に野外活動に臨むことを全員の前で発表しました。

             みんなの前で堂々と!

各班のリーダーも班ごとの目標を発表しました

「協力」「助け合う」「みんなで頑張る」

それぞれ自分たちが大切にしている思いを持って目標を設定しています。




           

最後に校長先生からお話を頂きました。校長先生からは、

① 助け合う 協力する 大切さ

② 友達の ありがたさ

③ やりとげた 達成感

の3つを大切にして野外活動で学んできてくださいと言われました。


今日ここに来るまでにたくさんの人達の協力がありました。

自分・先生・家族、、、、、、「感謝」の気持ちを忘れずに、いってきます!!



お花をいただきました

鶴ヶ谷希望園さんから,花の日にちなんで,素敵なお花をいただきました。

メッセージと一緒に昇降口に飾っています。

ひまわりの花もあり,梅雨の時期ですが,今年の連日の暑い日差しにぴったりです。

ありがとうございました。

              



2025年6月17日火曜日

6年 租税教室

 6月17日(火)6年生で租税教室が行われました。

仙台北税務署よりゲストティチャーをお呼びして、税金について学びました。









2025年6月16日月曜日

第2回クラブ活動が行われました。

 本日、2回目のクラブ活動が始まりました。

各クラブ、1回目で計画した内容をクラブ長が中心になって行いました。








その中でも、ニュースポーツクラブは「ボッチャ」を行うために、宮城県障害者福祉センターの方をゲストティーチャーとしてお呼びし、ルールを教えてもらいながら行いました。





次回は6月30日(月)です。

1学期最後のPUタイムでした

 本日(10月2日(木))、本校で毎週行っている「パワーアップタイム」が1学期最後となりました。 3年生から6年生までの児童が一斉に取り組みます。 6月から四則計算のプリントにチャレンジしてきました。すべて修了した児童には、終業式で認定証とアドバンスコースへ進めるダルマシールが授...