2025年9月29日月曜日

クラブ活動第6回目!

 本日、6回目のクラブ活動が行われました。

室内遊びクラブ


自分たちで考えたルールで行った宝探し この世のすべてをそこに置いてきたっ!


ボールクラブ


今日はバスケットボール!2チームでたくさん体を動かしました。


バドミントンクラブ


今日はトーナメント戦!優勝者はだれか?


ダンスクラブ



今日は自分たちの踊りを見合って振り返る時間もとりました!いいところはお互いにどんどん取り入れていこう!


ニュースポーツクラブ


今日はピンポン野球。ピンポン玉だからこそ投げられる魔球を!


理科工作クラブ


今日はついにつくったロケットを発射させました。天高く飛べっ!!


次回は3年生が見学に来ます。来年のクラブの参考にできるように楽しい様子を見てもらいましょう。

2025年9月25日木曜日

【6年生】仙台市陸上記録会壮行会~燃えろ鶴東小~

 本日、鶴東小体育館にて陸上記録会壮行会が行われました。

5年生が中心となって応援を考え、朝の時間に下学年に教えていました(前回のブログ参照)。

少ない練習時間でしたが、みんなが分かりやすくなるように、内容をシンプルにし、一生懸命に教えていました。

会の初めに6年生が曲に合わせて入場してきました。本番着るユニフォーム姿をお披露目です。

1~5年生からの応援をもらい、6年生は明日に向けてパワーをもらいます。

6年生からもお返しに当日に行う応援を披露しました。

                                                                 5年中心とした応援団!
               6年生のユニフォーム姿!

              在校生エール!

              6年生からお返しの言葉
              6年代表 千葉 めいさんの言葉


明日は天気もよさそうです。けがや体調に十分に気を付けて行ってきてください!

2025年9月22日月曜日

【全校】陸上記録会に向けて校内応援練習

今週の金曜日、 6年生の陸上記録会が行われます。6年生を応援するため、5年生が中心となり、前日壮行会を行います。

壮行会に向けて、朝学習の時間に応援練習が行われました。

5年生が考えた応援エールを、5年生が各学年へ教えに行きました。


        自分たちで考えた応援の仕方を見ながら教えます・・・


             
           人前にたつのは緊張するけど・・・・頑張る5年生♪
          5年生の手本を見ながら一生懸命練習します!

練習はもう一回行い、壮行会は木曜日に行います。

全校の応援を受けて頑張れ6年生!!

2025年9月17日水曜日

【5年生】防災出前授業

 3時間目に、仙台市防災・減災アドバイザーの方々をゲストティーチャーに招いて、出前授業を行いました。

導入として、子供たち全員に3.11の地震をVRゴーグルを通して実体験しました。

自分たちが生まれる前の体験をしている子供たちは

「聞いてはいたけど、実際はすごくリアルだった。」

と、感想を持ちました。



そのあと、自分たちが住んでいる鶴ヶ谷で起きうる災害について勉強し、それに対して、どのような備えをしておく必要があるかなどを学びました。



5年生は総合的な学習の単元で防災について学習を進めています。自分たちが住んでいる場所も災害にあう可能性があることを知り、どうすればいいのか?考えていく時間があります・・・・・。


2025年9月8日月曜日

夏休み明けのクラブ活動が行われました。

 夏休みが明けて3週間目に突入しました。

今日は5回目のクラブ活動が行われました。

4月の時点で子供たちは自分で計画を立ててやりたい活動を考えているので、今日はどのクラブもすぐに活動が始まりました。

♪ダンスクラブ 自分たちで踊りたい曲を考えて練習中です♪


        🥎ボールクラブ 今日はピンポン玉をスプーンで運ぶリレー対決🥎
  
     理科工作クラブ ペットボトルロケットづくり・・・発射は次回に?

  ニュースポーツクラブ  本日はキンボール! 子供も先生も初体験!

  バドミントンクラブ 今日はみんなで個人戦♪  がんばれっ!!

次回のクラブは9月29日です!次もみんなで楽しめるように♪


2025年9月4日木曜日

ブックトークが行われました

 9月4日(木)宮城野図書館の方々をお呼びして、4年生でブックトークが行われました。



「ともだち」をテーマに絵本を読んで下さったり、お話を聞かせて下さったりしました。




その他にも図書館の方と一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごしていました。










2025年9月2日火曜日

【3・4年生】総合的な学習 サツマイモを育てよう!

 3・4年生が合同で総合的な学習の時間に育てているサツマイモのつる返しを行いました。

暑い中でしたが、地域の方にも来ていただき、一緒に作業を行いました。

地域の方につる返しの方法や、つる返しを行う意味を聞き、作業に臨みました。

              いっしょになってつるを返します


             サツマイモ以外の草は抜いてしまいます。

いらない草は捨ててしまいましょう。


暑い中でしたが、短い時間で畑作業をすることができました。

ビフォー💛

                 アフター★

収穫は11月ころ予定!それまではしっかりみんなで水やりをしてサツマイモを育てましょう。


1学期最後のPUタイムでした

 本日(10月2日(木))、本校で毎週行っている「パワーアップタイム」が1学期最後となりました。 3年生から6年生までの児童が一斉に取り組みます。 6月から四則計算のプリントにチャレンジしてきました。すべて修了した児童には、終業式で認定証とアドバンスコースへ進めるダルマシールが授...