9月24日(水)5年生を対象に防災教室が行われました。
2024年9月26日木曜日
2024年9月20日金曜日
2024年9月19日木曜日
【ひまわり学級】オンラインで4校交流会
18日(水)に,本校,鶴谷小,西山小,燕沢小の特別支援学級で4校交流会を行いました。交流会と言っても直接会うのではなく,クラスルームのmeetを使ってです。各校,一人一人,自分の「好きな○○」を話しながら自己紹介をしました。短時間でしたが,お互いの顔が見えてちょっと仲良くなった感じがしました。いつかみんなで集まっての交流会ができるといいなと思います。
【1・6年生】最近こんな勉強してます
2024年9月13日金曜日
【4年生】天文台・釜房ダム見学行ってきました。
9月12日㈭、4年生の校外学習で天文台・釜房ダムの見学に行ってきました。
天文台では、東北で一番大きな天体望遠鏡「ひとみ」を見学しました。
その後、プラネタリウムを見てから天文台の展示物を見学しました。
プラネタリウムの最後に、今日の夜空を一足先に見せてもらいました。今日の天気が良ければ同じ夜空が見れるかも・・・?
釜房ダムでは社会科で学習した水の循環やダムの役割について施設の人から教えてもらいました。ダムのあるなしで生活に大きな違いがあることを学びました。最近の晴れ日和が続いているせいか水の量は少なかったような・・・?
どちらの見学も4年生にとっては大きな体験・学習となりました。施設の皆様、貸し切りバスで一日運転していただいた運転手の方、本当にありがとうございました!
【飼育環境委員会】スズムシのお世話をしてます
2年生が昨年から冬越しさせたスズムシと,今回市民センターからもらったスズムシを一緒にさせて,今,1年生教室前と昇降口で,それぞれ2ケースずつスズムシを飼育しています。昇降口のスズムシは,飼育環境委員がお世話することになり,さっそく委員の皆さんが,えさの交換をしていました。日中も夕方も,まだスズムシの音は校舎に響き渡っています。
2024年9月12日木曜日
2024年9月11日水曜日
【全校:どの本にしようかな?:図書選書】
毎年この時期,横田やさんの協力を得てさまざまなジャンルの本を展示し,図書の選書を行っています。授業参観で来校された際,ご覧になったでしょうか?子供たちは,一人2枚の短冊を持ち,図書室に入れてほしい本に,自分の名前を書いて投票します。希望した本が入るのが待ち遠しいですね。
2024年9月6日金曜日
【4年生】さつまいもつる返しの作業!
4年生は総合的な学習で育てているサツマイモのつる返しを行いました。
暑い中でしたが、地域の方・保護者ボランティアの方にも来ていただき、一緒に作業を行いました。
地域の方につる返しの方法や、つる返しを行う意味を聞き、作業に臨みました。
「意外と簡単にぬける」
「ぎゃあ~虫がぁ~!!」
と、様々な声が聞こえてきましたが、短い時間で畑作業をすることができました。
2024年9月4日水曜日
【6年生 先輩に教わりました:陸上記録会の練習】
9月3日(火)6校時目,6年生の陸上記録会練習のために,西山中学校2年生陸上部数名に来校していただきました。6年生に,分かりやすく,そして自信が持てるような言葉でアドバイスをしていました。教えていただいたことを意識して,これからも練習に取り組んでいきましょう。
2024年9月3日火曜日
【4年生】図工 ヘンテコ山の物語
「へんてこなお山を考えよう!」
山といえば・・・みどりいろで、、、上に向かってのぼっていくもの!
そんな常識は今回は取っ払って!
「こんな山はありえない!」「こんなの山って言うの?」
それぞれが考える「へんてこ」な山をイメージして描いています。
どんな山が出来上がるのか、、、お楽しみに。
【2年生 スズムシを草むらに放しました】
2年生は,1年生のときにスズムシの学習をし,スズムシが産んだ卵を冬越しさせていました。この夏,卵からかえった小さなスズムシのお世話を続け,今日の大きくなったスズムシを,学校の裏庭の草むらに放しました。また夏休みの期間は,児童館に預けてお世話してもらっていたので,児童館の職員の方々も来てくださいました。育てたスズムシが,草むらに卵を産み,また来年,学校の周りできれいに鳴いてほしいと思います。
1学期最後のPUタイムでした
本日(10月2日(木))、本校で毎週行っている「パワーアップタイム」が1学期最後となりました。 3年生から6年生までの児童が一斉に取り組みます。 6月から四則計算のプリントにチャレンジしてきました。すべて修了した児童には、終業式で認定証とアドバンスコースへ進めるダルマシールが授...
-
「野口英世記念館」、「日新館」での活動を終え、郷土料理の「わっぱめし」を食べました。 大きな怪我や大きな体調不良もなく過ごしています。 スムーズに活動が進んでおり、学校到着が予定より少し早くなる可能性があります。
-
さわやかな朝です。 子どもたちは、大きな体調不良はなく過ごしています。 朝食も豪華な会場のバイキングでたくさん食べていました。 今日は、野口英世記念館と、會津藩校日新館で学習をします。