2025年1月29日水曜日

【4年生】体育「ポートボール!・・・左手はそえるだけ・・・。」

 4年生は体育でポートボールを行っています。

「先生、今日ぼくはポートボールのために学校にきました!」というほど熱く燃え上がっている子もいました。

それほど毎回熱い戦いが繰り広げられています。

4チームに分かれて練習を行っています。各チームが自分たちでビブスの用意、道具の用意、準備運動、練習までを進めていきます。
ゴールマンがとれるようにやさしくシュート!

           前にいるガードマンにとられないように気を付けて!

            
            ゴールマンがとれたら1点!ナイスシュート!

体育が終わった後は冬なのに汗がだらだら・・・・とても良い運動になりました♪

2025年1月28日火曜日

【給食試食会:PTA役員】

 1月24日(金)に今年度最後のPTA役員会・運営委員会がありました。次年度に向けての改善案などを確認し,より活動しやすい持続可能なPTA活動を目指しました。本部役員をはじめ各専門委員の皆様も1年間ありがとうございました。会議の後には,コロナでしばらく実施していなかった給食試食会を役員さんたちで行いました。皆さん,うれしそうに食べていました。次年度からは,学年PTA行事として1年生で「給食試食会」を行います。

                     

           

2025年1月24日金曜日

【6年生】「鶴ヶ谷のためにできること交流会」準備中!!

 国語「発信しよう私たちのSDGs」・「プレゼンテーションをしよう」と総合的な学習の時間で,鶴ヶ谷についての学習を行っています。学校運営協議会で地域の方にインタビューしたことや保護者の皆様に教えてもらったことを元に鶴ヶ谷の良さや課題についてパンフレットをまとめたり,自分たちができることを考えたりしています。

自分たちができることの第1弾として,

2月4日(火)10:30~11:35に「鶴ヶ谷のためにできること交流会」を行います。


交流会の中で何ができるか考えました。


鶴ヶ谷の良さや課題,もっと良い鶴ヶ谷にするための提案について発表します。


スライドにまとめて発表します。
見やすいスライド、分かりやすい言葉を意識して取り組んでいます。






時間を計ったり,みんなで聞き合ったりして
分かりやすい発表ができるよう工夫して練習しました。







2月4日(火)10:30~11:35
「鶴ヶ谷のためにできること交流会」
ぜひお越しください!


2025年1月23日木曜日

【6年生】出前授業「たばことお酒の害について」

 宮城野区家庭健康課から3人の講師をお招きして,「たばことお酒の害について」お話をいただきました。話の中で,たばこを1年間吸い続けた場合,肺の中にたまる「タール」の現物を見せられ,その色や量にびっくりしていました。今のうちから正しい知識を身に付け,将来,健康に過ごしていってほしいと思います。

            


     


【4年生】「マメ」につかめ!豆つかみ大会!

 現在、小学校では給食週間になっています。その取り組みの一環として、健康委員会さんが、「豆つかみ大会」を企画しています。

本日は4年生ということで、、、、、、、、!やってきましたっ!






やってみると意外と難しい・・・・・それでも多い子は1分で40個以上の豆(に見立てたビーズ)をつかむことができました! 素晴らしい! 

2025年1月22日水曜日

いじめ予防授業が行われました

 1月22日(水)弁護士の石杜恵理先生をお迎えして、いじめについて授業を行いました。


相手が「嫌だな」と感じたら、それはいじめになります。相手がどう感じているか想像することが大切です。
熱心にメモをとり、勉強しました。








 


2025年1月20日月曜日

【4年生】外国語活動「What do you want?」

 4年生、年明け初めての外国語活動でALTの先生に会いました。

現在、UNIT7「What do you want?」の単元では、自分が欲しいものを相手に伝える活動を行いました。

自分の好きなフルーツを相手にたずね、そのフルーツを使ってオリジナルのパフェを作成しました。

ここぞとばかりに自分オリジナルのパフェを楽しそうに作っていました。

           「OK?」 「もっと上に・・・」

           「How many?」  「10 Please!」




出来上がったオリジナルパフェをすこしだけ紹介します。


実際にあったら、こんなには食べれませんね(笑)・・・・・。

2025年1月17日金曜日

2年生の学び合い

 今日は大きい数の勉強です!!

「100を46こ集めると、いくつですか~?」

先生の書いたヒント、見て見て~
みんなで学び合い。頑張っていました!








【6年生】ひかりの作品展鑑賞

 「ひかり野作品展」として,鶴谷特別支援学校の児童生徒の皆さんが作った作品が2階中央廊下に展示されています。( 1月14日(火)~1月20日(月)の期間)







「これ,かわいい」「私も作ってみたいな」などと感想を伝え合いながら鑑賞しました!



感想はメッセージカードに記入して伝えました。



すてきな作品をありがとうございました!

期間中に来校される方は,ぜひ2階中央廊下の「ひかり野作品展」を御覧ください!





【6年生】キャッチバレー大会開催!!

  昨年の12月から練習に励んできたキャッチバレー。

今週ついに!チーム対抗のトーナメント戦を行いました!


思った所にボールを飛ばせない・ボールに手が当たらない状態からスタートしましたが,練習を続けたおかげでラリーが続くようになりました。


打つ順番や打ち方をチームで教え合い,協力して取り組みました。

試合中も「大丈夫!もう1回」「いいね!」「頑張って」など前向きな言葉を掛け合っていました。


チームリーダー同士の固い握手


勝っても負けてもお互いの頑張りをたたえ合いました!


キャッチバレーも「やりきった」6年生でした!









1学期最後のPUタイムでした

 本日(10月2日(木))、本校で毎週行っている「パワーアップタイム」が1学期最後となりました。 3年生から6年生までの児童が一斉に取り組みます。 6月から四則計算のプリントにチャレンジしてきました。すべて修了した児童には、終業式で認定証とアドバンスコースへ進めるダルマシールが授...